Chapter03
田中の
グループ
製品Learn More


田中化学研究所で製造している電池材料は、
リチウムイオン電池用とニッケル水素電池用に分類されます。 最終製品ごとに電池材料に求められる性能がそれぞれ異なるため、 田中化学研究所は、その一つひとつの要望に応え、 各々にあわせた最適な電池材料を製造しています。Category of Product田中化学研究所がつくっているのは
どんな電池材料?
田中化学研究所の製品は、前駆体とニッケル水素電池用正極材の大きく2つのグループにわかれます。
リチウムイオン電池用正極材のリチウムイオン電池(Li-ion battery)
リチウムイオンが移動することで
充放電を行う電池
Point
かつてリチウムイオン電池の正極材には、コバルト系正極材を用いるのが一般的でした。しかし、田中化学研究所は、電池性能を向上させるため、コバルトの一部をニッケルやマンガンに置き換えた「三元系正極材(前駆体)」の量産化に成功。ニッケル、コバルト、マンガンの3つの複合化合物ということで三元系と呼ばれています。
ニッケル水素電池(Ni-MH battery)
正極に水酸化ニッケルを使うタイプの電池
Point
田中化学研究所では独自の表面コーティング技術を用いて、 水酸化ニッケルの表面にコバルトを被覆することで、高性能なニッケル水素電池用の正極材の量産化に成功しました。
4 PRODUCTS4つの製品グループ
リチウムイオン電池とニッケル水素電池は、
以下の合計4つのグループにわけられます。Main PointChapter.03 まとめ
- 1田中化学研究所が扱う高性能二次電池用材料は、「ニッケル水素電池用」と「リチウムイオン電池用」の大きくわけて2グループ
- 2それぞれのグループにおいて、各素材の特性を活かして、使用用途にあわせた電池性能が発揮できるような材料を開発・製造している