My Policy

二次電池生産の一端を担うことで、脱炭素化やエネルギーの安定供給に貢献したい。

T.Uさん

  • 2009年入社
  • 設備部

4 Questions About Tanaka Chemical Corporation

4つの質問で探る「田中化学研究所」

Q1

田中化学研究所を選んだ理由はなんですか?

まず地元である福井の企業で働きたいという思いがあり、地元企業であるということと、二次電池の材料を製造しているということを知り、これからHEVやEVが伸びていくとの思いがあったので、田中化学研究所の将来性に魅力を感じて選びました。二次電池生産の一端を担うことで、脱炭素化やエネルギーの安定供給など、社会的に大きな役割を果たすことが可能な企業だと思いました。

Q2

田中化学研究所の魅力や入社して良かったと思うことはありますか?

私は新卒入社で田中化学研究所に就職しているため、他の会社のことは分かりませんが、人間関係に恵まれていると感じています。入社してすぐに大きな仕事を任されたことがあり、右も左も分からない状態でしたが、上司や先輩が常にサポートをしてくれました。上司からの指示を聞くだけでなく、常に自分の考えを持って仕事をすることができ、その考えが間違っていれば正してくれますし、良い提案であれば受け入れてもらえる会社です。

Q3

現在の業務内容についてお教えください。

私は設計チームという部署におり、製造設備の新規設置や改造などの計画、設計、施工管理を行っています。一言でいうと、みんながやりたいことを形にする業務です。具体的には、「こういう設備が欲しい、こんな動かし方をしたい」といった要望を各部署から受けます。それを実現するための計画を練り、機械はどこに置くのがよいか、機械同士を繋ぐ配管や電線はどこを通したほうがよいか、機械はどのように動かすのがよいか、そういった細かな設計や検討をします。

Q4

今後の目標について教えてください!

良い設備を作り続けていきたいです。良い設備というのは、故障が少なく且つ安全で作業員にも操作が分かりやすく、メンテナンスも簡単なものだと思っていますが、その実現には専門的な知識が必須です。専門的な知識を身に付けるには常に学び続けることが重要で、今後は仕事に関連する国家資格を取得していきたいです。

Schedule

8:10

出社

まずはラジオ体操。冬季に積雪などがある場合は、ちょっと早めに家を出るようにしています。

8:45

工事確認

チーム内朝礼を終えた後、担当の工事がある場合は、協力会社と工事日誌にて作業確認を行い、工事現場を確認しに行きます。

9:00

デスクワーク

工事が無い場合は、デスクワークが基本。工事用の資料作成や、協力会社にて作成した図面等の確認、メール対応などが主です。

12:00

昼休み

妻が作ってくれる愛妻弁当を食べます(笑)

13:00

午後 業務

デスクワークが基本。工事用の資料作成において、CADにて図面を作成したりもします。また、協力会社へ見積もりを依頼するための打合せも。

18:00

退勤

ときどき残業がありますが、基本的には自分のペースで仕事を進めることができるので、メリハリをつけた調整をすることが可能です。

学生へのメッセージ

私が入社した当時と比べると従業員数は2倍以上になっており、急成長している会社です。まだまだ発展途上であり、やる気さえあれば、自分のやりたいことを実現できる会社だと思います。私たちと一緒に田中化学研究所を更に成長させていきましょう。


休日の過ごし方

子供が3人いるのですが、休日は基本的に家族と一緒に過ごしています。インドア派なので、家族旅行以外での外出は買い物くらいで、その他は家で子供と一緒にゲームをしたり、アニメを見たりしています。また、趣味がDIYなので自分の時間が取れれば何か作ったり、Alexaでのスマートホーム化を目指して、器具の取り替え・設置などをしています。

技術系

研究開発部

福井から世界へ挑む!急成長する市場でさらなる発展を。

H.Tさん 2024年入社
製造技術部

自分が開発に携わった製品を街で見かけた時にやりがいを実感。

K.Kさん 2015年入社
設備部

二次電池生産の一端を担うことで、脱炭素化やエネルギーの安定供給に貢献したい。

T.Uさん 2009年入社