
入社までに必要な資格はありますか?
特にありません
必要な技術や資格は入社後に仕事のペースを見ながら取得をお願いしていきます。例えば製造の場合、入社頂いてからはフォークリフト運転技能講習、玉掛け、クレーン等の資格を取得頂きます。勿論、取得費用は会社が負担致します。
入社後の研修ではどんなことをしますか?
階層別・法令資格・部署別研修を用意しています。
各階層に必要とされる知識・マインド習得を目的とした研修、会社操業に必要な法令資格の取得、各部署で必要な専門知識・スキルの習得を目的とした研修を受講いただきます。
社外セミナーの参加などスキルアップに対するサポートはありますか?
セミナーなど参加料に対して年間10万円まで会社がもちます
業務に必要な教育研修や資格試験の受講費用・受験費用は全額会社が負担します。また、それ以外のセミナーや研修を自己啓発として受講する場合は、年間10万円を上限として補助します(受講費は70%、受験費は100%補助)。
髪型や髪色の自由はありますか?
比較的自由です
働く職場に応じて、仕事に支障のない範囲で髪型・髪色は自由になっています。
出勤の際の服装も自由ですが、髪型・髪色と同じで社会人として常識の範囲でお願いしています。
女性が活躍できる職場ですか?
はい、たくさんの女性が活躍しています!
女性管理職は3名おります。
製造現場の女性社員登用は、今後増やしていく予定です。
育休・産休制度、復帰後の時短勤務制度、時差出勤制度があり、働くお母さんにも働きやすい環境づくりを整えています。
〈参考〉
管理職に占める女性労働者の割合(2024年3月31日現在)
7.5%
男女の賃金の差異に関する実績 (2023年度)
※男性の賃金に対する女性の賃金の割合(%)
(全労働者) 82.4%
(うち正規雇用労働者) 82.5%
(うち非正規雇用労働者) 74.3%
男女別の育児休業取得率(2023年度)
男性:50% 女性:100%
平均年齢はどのくらいですか?
35.8歳です(2023年3月31日時点)
創立から60年を越えた当社はその歴史の中で徐々に規模が拡大し、それに伴って社員も多くなりました。最近は製造部門の戦力強化のため、若手も多く採用しており、幅広い年代の社員が働いています。
転勤はありますか?
ほとんどありません
現在は生産・開発・本社機能を本社・福井工場1か所に集約しているため、転勤はほとんどありません。
残業時間はどのくらいですか?
平均するとおおよそ9.5時間/月です
業務スケジュールにも影響されますが、メリハリのある働き方をし、仕事が落ち着いている時はなるべく早く帰るようにしています。
また毎週水曜はノー残業デーとし、定時退社を推奨しています。
お休みは取りやすい環境ですか?
有給休暇だけでなく、特別有給休暇も完備しております
入社時から最大15日間の有給休暇が付与されます。また、計画有給休暇として年度初めに最低5日間はいつ取得するかを決め、計画的に有給休暇を消化してもらっています。
更に通常の有給休暇とは別に、特別有給休暇として御家族の冠婚葬祭や介護・看護の為のお休みも取得できます。