
My Policy
「知る人ぞ知る」会社で、
ものづくりの奥深さを実感する毎日。
S.Hさん
- 2023年入社
- 経理部
4 Questions About Tanaka Chemical Corporation
4つの質問で探る「田中化学研究所」
田中化学研究所を選んだ理由はなんですか?
理由は2つあります。1つは「製造業」の面白さを実感したことです。新卒時は金融業界で営業をしていましたが、数年間様々な業種の会社を担当する中で、モノづくりの奥深さを身に染みて感じました。2つ目は元々知り合いが働いていて、「田中化学研究所」が身近にあり、製造しているモノや職場の雰囲気をイメージしやすかったことです。
田中化学研究所のすごいところは?
日常生活で直接人々の手に触れたり目に見えたりするものではありませんが、実は田中化学研究所の製品があるから二次電池ができ、最終製品が完成しているという存在感です。最終製品しか社会の日の目を浴びることはありませんが、田中化学研究所の製品が社会を支えており、「知る人ぞ知る」という存在価値にとても魅力を感じます。

田中化学研究所でしか経験できないと思うことはありますか?
原価計算業務を行っていますが、会社の利益に直結する仕事でとてもやりがいを感じています。毎月初めに先月分の製造原価を集計し、製品の製造コストを算出します。コスト算出後、原価計算の結果を用いて分析を行います(製造ライン毎の原価や不良品発生率の比較等)。現在は、分析して終わりではなくコスト低減に向けた改善策の実施まで行えるよう、日々業務に励んでいます。
将来はどんな人になりたいですか?
経理部内だけでなく、他部署からも信頼されるような人財になりたいです。入社2年目で、まだまだわからないこと、経験できていないことが多くありますが、今後はさらに会社・業界についての勉強を実施し、会社側から信頼を置かれるような経理マンを目指して日々の業務に励みたいと思います。直属の上司は長年の知識と経験から、社内での重要な会議で説得力のある発言を多くしている姿を目の当たりにしており、憧れの存在です。

Schedule
始業
8:15くらいには会社につき、まずは始業前のラジオ体操をおこないます。
経理業務
まずはメールチェックを行います。その後、製造部や原料部から出てくる各種数値を精査し、報告資料にまとめる作業を行います。特に月始めは前月分の〆作業もあり、慣れるまでは苦労しました。
打合せ
社内の定例打ち合わせや外部との打ち合わせなどに出席します。打ち合わせでは担当者として議事録の作成等も実施します。
お昼休み
節約のため、自分でお弁当を作って持ってくることも多いです。会社でお弁当を注文することもあります。
経理業務・その他
まずはAM業務の続きをしたあと、各部署の定型業務自動化のため、RPA作成等も担当しています。RPAによる業務改善は直接的に他部署への貢献を実感でき、モチベーションになっています。
退勤
休日の過ごし方
映画・ドラマ鑑賞、ランニングをしています。映画やドラマに没頭したり、ランニングで身体を動かしたりすることで、仕事のことは考えないようにしています。また、子供のころから卓球をしており、いまでも趣味程度にやっています。たまに大会にも出場しています!
